修理しながら長い付き合いをする入れ歯生活

佐藤歯科 HOME >> 修理しながら長い付き合いをする入れ歯生活

様々な入れ歯の修理についてご紹介

良くあるパターンその1:歯が取れた

入れ歯には白い歯が並んでいます。これを人工歯(じんこうし)といいます。この人工歯がポロっと取れてしまうトラブルは実はよくあります。
人工歯の素材も、義歯の本体であるピンクの部分を床(しょう)の素材もレジンというプラスチックです。同じ種類の素材でできているのでくっついていそうですが、実はこの床と人工歯はくっついていません。義歯を作る工程の中で、床に使うピンクのレジンは硬化するときにすでに出来上がっている人工歯を取り囲むように硬化させるのですね。義歯は噛む道具ですので、当然いろいろなところに力がかかるので、時にはこうやって人口歯が取れてしまうこともあるわけです。

修理の仕方

単純に、接着剤を使ってくっつけています。元々ついていた人工歯が亡くなってしまった場合は、既製品の中から似た形状のものを選んでつけます。時には歯の周りにピンクのレジンを足して補強にします。

良くあるパターンその2:床が欠けた

入れ歯のピンク色の部分を床(ショウ)と呼びます。部分的には薄くなっている所もありますし、欠けてしまうことがあります。

修理の仕方

写真のケースのように破片がある場合は、まず元の位置に接着剤で仮止めをし、補強を施します。(曲げた針金を2本埋め込んであります。)

針金は「まっすぐ」のままでは抜けてしまう可能性があり、あまり補強にならないので、必ず曲げます。
埋め込む前に当然溝を彫ってありますが、レジンという床と同系統の素材で埋めてしまいます。

良くあるパターンその3:よくかめない

歯が一本もなくなると上下で総義歯になります。当たり前ですが、自分の歯で噛んでいた頃よりは噛めなくなります。
自分の歯は歯茎に植わっています。杭のようにあごの骨に刺さっています。一方、総義歯は土手である歯ぐきに乗っているだけです。
もし、それぞれの歯に横方向の力がかかったらどうなるか?
自分の歯でしたら横方向の力に耐えることができます。しかし、総義歯の歯でしたら、総義歯自体が横にずれて土手に当たり痛みを発します。総義歯は土手に乗っているだけですから、横にずれるほどに力をかけられません。そのために、総義歯の臼歯は「山と谷」のあまりない真っ平らな形をしています。
まさに「うす」の形なのです。すりつぶし専門です。こうすると、義歯は横にズレにくくなるので痛くなく、噛めます。ただし、噛み切れません。

噛み切るためには山と谷のはっきりした人工歯を使う必要があるのですが、そんな歯を使った日には、義歯自体が横にずれてしまい痛くなり、結局、噛めないということになります。

対処の仕方

この人工歯の特徴は、上の臼歯に金属製のブレードが埋め込まれていて、それで繊維性の食物を噛み切ることができるんです。金属製のブレードは摩擦係数が低いので、横滑りをさせても義歯自体がゆすられることがほとんどありません。つまり、痛くなく、タクアンが噛み切ることができる入れ歯に変わります。

タクアンも噛める総入れ歯(総義歯)ブレードティースを動画で分かりやすく解説!

入れ歯はよい材質のものを、修理をしながら、長く付き合っていくのがベストです。

「良いものを長く使う」と「安いものを買い替えて楽しむ」の2つの方法

今の世の中デフレと言われています。「安くないと売れない」ということで、企業も一生懸命コストダウンという努力をしています。実際、一昔前よりも「安くてよいもの」が手に入りやすくなった気がしますね。その一方で、「良いものを長く使う」という考え方もあります。

工業製品なら、どちらの方法も選べますね

私の例で恐縮ですが、去年家族旅行をしたときにスーツケースを一つ壊しました。元々通販で格安で買ったものなのですが、キャスターが往路で壊れ始め、復路では4つとも再起不能になってしまいました。そのほかにも不具合があり、今年はもう使えません。
仕方がないので今年は旅行前にお店に買いにゆきましたが、お店の人曰く、「耐久性=値段」という部分はあるそうです。格安のスーツケースは一回使ったら何か起きると思ってください、と言われてしまいました。
そこで国産のしっかりしたものを買いましたが、もちろんどこも不具合がありませんでした。耐久性もよさそうなので当面買い替える必要はないでしょう。
スーツケースのような工業製品の場合、格安のものを毎年買い替えていろいろなデザインを楽しむ、という考え方もできますし、よいものを長く使うという考え方もできます。

入れ歯は工業製品ではありません。
使用している入れ歯との相性が良い場合、多少の壊れは修理して使ったほうが良いです。

さてここで、入れ歯の場合を考えてみましょう。入れ歯はかなりデリケートなものなのです。オーダーメイドの手作りなので、2つおなじ義歯を作ることはできません。
同じ歯科技工士さんが2個同時に作っても微妙に違うものができます。それは画家が全く同じ絵を2枚描くことができないのと同じなのです。さらに入れ歯の落ち着き先となるお口の中もデリケートにできています。
スーツケースなら、不具合が生じたり、デザインに飽きたりしたら新しいものを買って楽しんでもよいと思いますが、義歯の場合は、一度体になじんだものは作り直しても同じく体になじむとは限らないのです。
工業製品は、お金を出せば全く同じものを手に入れることができますが、入れ歯は同じものを手に入れることはできません。入れ歯は、不具合が生じても修理できる部分は修理して使ったほうがよいのです。

金属床の入れ歯を作り、修理しながら、長年使っていくのが理想です。

金属床と呼ばれる入れ歯があります。金属床は入れ歯で最も大切な部分が金属で出来ています。プラスティック製の入れ歯よりも「薄く」、「耐久性が高い」です。舌触りがよく、入れ歯の違和感が少なく、暖かい冷たいなどの温度もしっかりと感じることができます。また、発音もしやすく、おしゃべりも快適です。

PAGE TOP

初めての方へ

院内紹介

小冊子プレゼント